島根県知夫村が、
バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入

-2/18より、ふるさと納税の取扱いを開始-

ペイクラウドホールディングス株式会社(東証グロース:4015)の傘下でキャッシュレスサービス事業を展開する株式会社バリューデザイン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:林 秀治、以下「バリューデザイン」)は、現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」が、島根県知夫村(ちぶむら)に導入されたことをお知らせいたします。知夫村では、2025年2月18日より「ふるまちPay」でのふるさと納税寄付受付を開始します。

島根県知夫村が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入

バリューデザインは、ふるさと納税制度における返礼品の幅を「モノ」から「コト」へ拡げ、来街者が現地で手軽に寄付できる環境を育み、地域活性化につなげる現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を提供しています。来街者が現地で手軽にスマートフォンから寄付でき、返礼品となるデジタルクーポンをその場で利用できるサービスであることから、飲食店やキャンプ場、体験施設などでの利用シーンも想定でき、地域の魅力をアピールしつつ、寄付シーンを増やすことが可能です。

 

今回、「ふるまちPay」を導入した島根県知夫村は、島根県隠岐諸島の最南端に位置する離島です。豊かな自然環境を活かした牧畜が盛んで、「隠岐牛」として知られる高品質な和牛の産地としても有名です。海岸線にそびえる赤褐色の断崖やマリンアクティビティ体験など観光にも人気です。「ふるまちPay」の導入にあたり、知夫村の担当職員は、「知夫村は、島根県松江市からフェリーで2時間半。手つかずの自然と伝統文化が息づくこの場所へ是非一度来てもらえればと思っています。そして、その場で寄付し、返礼品としてデジタルクーポンを受取り利用できる『ふるまちPay』を知夫村での食や体験において、ぜひ活用して欲しいと思います。そうすることで、島の魅力が伝わり、再訪のきっかけになれば嬉しいです」と述べています。

なお、「ふるまちPay」を利用できる店舗や施設は、開始時点は、飲食店6か所、体験施設3か所、宿泊施設3か所の計12か所となります。知夫村では今後も「ふるまちPay」加盟店の更なる拡大を進め、さまざまな寄付シーンの創出を目指しています。

知夫村で使える「ふるまちPay」電子クーポン
バリューデザインは、各自治体の魅力をさらに訴求し、より多くの来街者と自治体が接点を築く架け橋となる「ふるまちPay」を推進することで、地域活性化を支援してまいります。

■「ふるまちPay」を利用できる店舗や施設

店舗名・施設名  サイト等
 Chez SAWA https://chezsawa.jp/
 ホテル知夫の里 https://chibunosato.com/
 小新家本店 https://koshinyachiburinosizuku.jimdofree.com/
 CHIBURI TERRASE https://www.e-oki.net/localfood/9288/
 知夫里島観光協会 http://chibu.jp/
 弁天丸 https://chibu-bentenmaru.com/
 のらり珈琲 https://www.e-oki.net/localfood/5451/
 孤島 http://chibukotou.html.xdomain.jp/
 合同会社島守ちぶり https://shimamori-chiburi.mystrikingly.com/rentalcarbike
 ひだまり http://chibu.jp/gourmet/lazona-hidamari.html
 ニューポート https://www.instagram.com/newport.bentenmaru/
 民宿べんてん丸 https://chibu-bentenmaru.com/

■「知夫村」についてhttp://www.chibu.jp/

島根県隠岐諸島の最南端に位置する知夫村(知夫里島)は、周囲約27km、面積13.7平方キロメートルの小さな島です。 島の象徴ともいえる「赤壁(せきへき)」は、海岸線にそびえる赤褐色の断崖で、長年の風雨と波の浸食によって形成された壮大な景観は写真愛好家にも人気のスポットです。また、知夫村は豊かな自然環境を活かした牧畜が盛んで、特に「隠岐牛」として知られる高品質な和牛の産地としても有名です。歴史的にも興味深い場所で、後醍醐天皇が上陸したと伝えられる地があり、歴史ファンにも見逃せないスポットとなっています。さらに、知夫村は2019年に人口増加率全国1位を記録し、移住先としても注目を集めています。

■「ふるまちPay」についてhttps://about.furumachi-pay.jp/

「ふるまちPay」は、来街者が地域の店舗やレジャー施設などに設置されたQRコードをスマートフォンで読取り、ふるさと納税をおこなうと、返礼品としてその店舗や施設ですぐに利用可能なデジタルクーポンを受け取ることができる現地決済型ふるさと納税サービスです。返礼品にとらわれない、本来のふるさと納税を実現します。

プレスリリースPDFはコチラ

※QR コード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

※プレスリリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。