ハウス電子マネーとは?導入メリットや事例を解説
ハウス電子マネーとは自社独自のプリペイドカードのことです。利用できるのは提携店舗のみで、顧客の囲い込みやリピート顧客集めに役立つカードです。本記事ではハウス電子マネーと混同しやすい共通電子マネーとの違いや導入メリット、ハウス電子マネーを取り入れている企業を紹介します。
目次[非表示]
- 1.ハウス電子マネーとは
- 1.1.共通電子マネーとの違い
- 1.2.ハウス電子マネーは利用頻度が高く・少額決済の店舗におすすめ
- 1.3.ハウス電子マネーの活用方法
- 1.3.1.1.ポイントシステムとの連携
- 1.3.2.2.プリペイドカードの販売
- 1.3.3.3.定期購入サービス
- 1.3.4.4.特別キャンペーンの実施
- 1.3.5.5.顧客データの活用
- 1.3.6.6.店舗間の連携
- 1.3.7.7.モバイルアプリとの連携
- 2.ハウス電子マネーを導入する3つのメリット
- 2.1.集客や顧客の囲い込みが狙える
- 2.2.プリペイドによるキャッシュフローの改善
- 2.3.金銭のやり取りが不要で、レジスピードが向上
- 2.4.ハウス電子マネーの弱点
- 3.ハウス電子マネーの導入企業一覧
- 4.ハウス電子マネーの導入方法
- 5.ハウス電子マネーの導入を検討中なら「Value Card」
- 6.ハウス電子マネーの導入を検討しましょう
ハウス電子マネーとは
ハウス電子マネーは「ハウスプリペイドカード」という別名をもち、自社専用のプリペイドカードを指します。クレジットカードのように大規模ではなく、特定の店舗やその系列店で利用が可能です。
共通電子マネーとの違い
ハウス電子マネーの類義語として、交通系電子マネーのように加盟店間で利用できるサービスとして「共通電子マネー」があります。ハウス電子マネーは共通電子マネーと異なり、より企業に特化した電子マネーといえます。
共通電子マネーは、顧客がチャージすると共通電子マネーの発行元に入金されます。その後、加盟店で顧客が共通電子マネーを使って支払いをすると共通電子マネーの発行元から加盟店へ入金される仕組みとなっています。しかし、入金までにタイムラグがあるためキャッシュフローが良くない点がデメリットと言えます。また、ポイントなどを付与しても、他の加盟店で利用されてしまう可能性もあり、企業独自のキャンペーンが打てないところも懸念点の1つです。
ハウス電子マネーは利用頻度が高く・少額決済の店舗におすすめ
ハウス電子マネーの導入は、顧客一人あたりの利用頻度が高く、少額決済の店舗に向いています。主に生活必需品や日用品を扱うお店や、毎日利用する顧客が多いコーヒーショップなどの飲食店に向いているキャッシュレスサービスと言えます。
また、ハウス電子マネーを導入する目的として挙げられるのが会員獲得です。すでにポイントカードを活用している場合は、従来のカード会員をいかにハウス電子マネーに誘導するかが大切です。
新規でのアプローチが必要な場合は、ハウス電子マネーのメリットを打ち出して会員登録させる動線を引くようにしましょう。
ハウス電子マネーの活用方法
ハウス電子マネーには様々な活用方法があります。以下にその一例をご紹介します。
1.ポイントシステムとの連携
ハウス電子マネーは、ポイントシステムと連携することで顧客のロイヤリティを高めることができます。例えば、利用額に応じてポイントを付与し、そのポイントを次回の支払いに利用できる仕組みを導入することが可能です。これにより、リピーターの増加が期待できます。
2.プリペイドカードの販売
プリペイドカードをギフトカードとして店舗で販売することも一般的です。顧客が購入時にプレゼントしたい金額をチャージし、ギフトとして友人などにプレゼントすることで、新規顧客の獲得やブランド認知度の向上に寄与します。
3.定期購入サービス
特定の商品やサービスを定期的に購入する顧客向けに、ハウス電子マネーを利用した定期購入サービスを提供することも効果的です。定期的なチャージや自動引き落としによって、顧客の継続利用を促進します。
4.特別キャンペーンの実施
ハウス電子マネーを活用した特別キャンペーンを実施することで、販売促進を図ることができます。例えば、期間限定でチャージ金額に応じたボーナスを付与するキャンペーンや、特定の商品を電子マネーで購入すると割引を受けられるプロモーションなどが考えられます。
5.顧客データの活用
ハウス電子マネーの利用データを分析することで、顧客の購買行動や嗜好を把握し、マーケティング戦略に活用することができます。個別の顧客に対するターゲティング広告や、パーソナライズされたサービスの提供が可能となります。
6.店舗間の連携
ハウス電子マネーは、同一ブランドの店舗であれば店舗を問わず利用することができます。また、例えば、和食やイタリアン、中華など複数の飲食ブランドを一社で展開しているような場合、全ブランド共通で利用できるケースもあります。これにより、複数店舗間のシナジー効果を生み出し、全体的な売上の向上が期待できます。
7.モバイルアプリとの連携
ハウス電子マネーをスマートフォンのモバイルアプリと連携させることで、さらに便利なサービスを提供できます。アプリ内で残高確認やチャージ、ポイント確認などができるようにすることで、顧客体験を向上させることが可能です。
ハウス電子マネーを導入する3つのメリット
ハウス電子マネーは、導入することによるメリットがいくつかあります。以下で詳しく解説します。
集客や顧客の囲い込みが狙える
ハウス電子マネーを導入するメリット1つ目は、売上アップが期待できることです。集客効果だけでなくリピーター客の囲い込みや1人あたりの購買単価向上に期待できます。
さらに、顧客に向けてハウス電子マネーへのチャージやリピート利用することのメリットを提示することで、来店回数の増加を見込めるのも大きなポイントです。目当てのものを購入するだけでなく、来店頻度が高まればついで買いによる売上向上にもつながるでしょう。
他社にはない独自のハウス電子マネーの特典を打ち出して顧客の囲い込みを図りましょう。
プリペイドによるキャッシュフローの改善
ハウス電子マネー導入のメリット2つ目は、キャッシュフローの改善が期待できる点です。「プリペイド=事前入金」のシステムのため、将来的な売上の確保につながります。
クレジットカードのようにカード会社を経由していないため、年間の契約金や運用費用などが不要です。また失効残高による退蔵益が見込める点も、店舗側のうれしいポイントです。
金銭のやり取りが不要で、レジスピードが向上
事前に入金してもらったハウス電子マネーでの支払いにより、レジ滞留時間が短くなりスタッフの業務改善につながる点も大きなポイントです。現金授受の時間削減により、お釣りの間違いも防げたり、顧客にとってもストレスフリーなやり取りができたりするところも魅力です。
ハウス電子マネーの弱点
一方でハウス電子マネーには弱点もあります。1つ目は申し込みの受付業務が必要な点です。勧誘や顧客へのカスタマーサポート、ハウス電子マネー用の決済端末についての指導が必要です。現場での業務内容が増えるため、慣れるまではスタッフの負担が増えることをあらかじめ留意しておきましょう。
また、ハウス電子マネーのユーザー数増加に向けての施策も必要です。何も対策せずに自然と顧客が登録することは考えにくく、何らかのアプローチが必要になります。同時に、ハウス電子マネーの利用店舗は限られているため、顧客にとってお得と思ってもらえるようなポイント施策やキャンペーンを打ち出すことが必要です。
ハウス電子マネーの導入企業一覧
ここからはハウス電子マネーを導入している企業を紹介します。小売企業が多いですが、扱っている商材はそれぞれ異なり、さまざまな企業で展開ができるのがハウス電子マネーの特徴でもあります。導入を考えている方は、ぜひ他社の事例を参考にしてみてください。
ハウス電子マネーサービスを提供している企業
1.カフェやスーパーなどで多数の導入実績をもつハウス電子マネー|バリューデザイン
「バリューデザイン」ではプリペイド式電子マネーの発行や販促、各種分析機能などキャッシュレス化に役立つサービスの導入を支援してくれます。
店舗で実施しているキャンペーンを一括管理できたり、顧客の利用状況に応じたランクの設定でロイヤルカスタマー化を支援したり、既存顧客の囲い込みができたりするのが大きなポイントです。
また、導入時の店舗側の面倒な準備や運用は不要で、ハウス電子マネーに対する知見がない方も気軽に導入できます。
2.百貨店のギフトカードなどのハウス電子マネーサービスからスタート|トッパン
「トッパン」は有名ブランド約170社、導入店舗数は約30万以上を誇ります(※)。
大手や百貨店ギフトカードをはじめ、図書カードやチケットレストランなどのさまざまな店舗で使えるプリペイドサービスを提供しています。導入の際にはカードの製造発行や周辺ツールの制作も実施しているそうです
※参照:トッパン 公式HP
ハウス電子マネーサービスを導入している企業
1.全国のドン・キホーテやピアゴで使えるハウス電子マネー|majica
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」は電子マネー「majica」とクレジット機能が一体化したカードで、全国のドン・キホーテやビアゴなど、系列店舗でも利用できます。
また、UCSつみたて投資というサービスも展開しており、毎月100円から自動で積立購入できるためカードを登録し積立設定をすれば、都度プリペイド入金する必要がありません。
2.ミスドファンの情報をハウス電子マネーで収集|ミスタードーナツカード
「ミスタードーナツカード」は名前の通り、ミスタードーナツ専用のハウス電子マネーです。全国の店舗ですぐに作成でき、チャージはショップもしくはWebから可能です。
毎月10日と20日、30日のドーナツの日は1回で3,000円以上をチャージすると、チャージ金額に2%のボーナスポイントがつきます。また利用金額に応じて、VIPチケットとしてドーナツもしくはパイやマフィンがもらえるチケットと引き換えることができます。
※参照:ミスタードーナツカード
ハウス電子マネーの導入方法
ハウス電子マネーの導入には以下の手順が必要です。
まず、電子マネーシステムを提供する業者を選定し、契約を結びます。次に、必要なハードウェア(POS端末やリーダーなど)を導入し、ソフトウェアの設定を行います。さらに、従業員への操作方法の教育や、顧客への告知・周知活動を実施します。最後に、テスト運用を経て問題がないことを確認し、本格運用を開始します。導入後は、定期的なメンテナンスやアップデートも必要です。
ハウス電子マネーの導入を検討中なら「Value Card」
ハウス電子マネーの導入を検討しているなら、独自Pay発行サービス「Value Card」がおすすめです。
顧客が商品を購入する前にカードに現金をチャージするプリペイド型のサービスであるため、チャージされた時点で、その金額を前受金として受け取ることができます。また、再来店促進も期待できる点は、汎用的な決済サービスとの大きな違いです。リピート施策を検討している飲食店の方は、まずは資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
ハウス電子マネーの導入を検討しましょう
ハウス電子マネーとは主にプリペイド型の企業独自のキャッシュレスサービスです。スマートに買い物ができるため顧客満足度が高く、企業にとっても顧客の囲い込みができるメリットがあります。ハウス電子マネーのサービスによっては、企画からマーケティング支援までをおこなっているものもあるので、自店舗に合ったサービスを選んでみてください。