catch-img

会員証アプリとは|導入方法や移行のメリットを詳しく解説


目次[非表示]

  1. 1.会員証アプリとは
  2. 2.会員証アプリを導入するメリット
    1. 2.1.管理の手間を省ける
    2. 2.2.コスト削減につながる
    3. 2.3.利用してもらいやすくなる
    4. 2.4.販促施策に役立つ
  3. 3.会員証アプリの導入方法
    1. 3.1.既存の会員証作成アプリを利用する
    2. 3.2.LINEを活用する
    3. 3.3.制作会社へ依頼する
  4. 4.会員証アプリ導入の注意点
    1. 4.1.顧客情報の取り扱いに注意
    2. 4.2.移行が大変な場合も
    3. 4.3.アプリを使いこなせない顧客への配慮が必要
  5. 5.会員証アプリの活用事例
    1. 5.1.カラオケ『まねきねこ』の事例
    2. 5.2.リサイクル大手『ゲオ』の事例
    3. 5.3.シェアリングスペース『快活クラブ』の事例
  6. 6.会員証アプリとの併用がおすすめ|バリューデザインの「独自Pay」
  7. 7.会員証アプリの導入でスムーズな顧客管理を目指そう


会員証アプリとは、従来の会員証の機能をスマートフォン上で完結できるアプリのことです。来店や購入により貯まったポイントや、ユーザー情報の管理などをおこなえます。

本記事では会員証アプリに移行するメリットや、具体的な導入方法についてわかりやすく解説します。後半では気をつけたい注意点も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。



会員証アプリとは

会員証アプリとは、来店ポイントやユーザー情報といった会員証の機能を管理できるアプリのことです。従来はプラスチックや紙で作られたカード型の会員証が多く利用されていましたが、スマートフォンが普及して以来、会員証アプリを導入する企業も増えています。

さまざまな情報管理におけるデジタル化が進む現代においては、会員証アプリの導入も集客施策の一つとして重要であるといえるでしょう。


会員証アプリを導入するメリット

ここでは、会員証アプリを使用する主なメリットを紹介します。

会員証アプリの導入は管理の手間やコストの削減につながる上、ユーザー側にもメリットがあります。収集した顧客情報は販促施策に活用することも可能です。


管理の手間を省ける

会員証アプリの導入により、運営側の管理の手間が省けることは大きなメリットです。会員証アプリでは顧客情報をデータ化し、一括で管理をおこなえるようになります。

また、会員登録時にはユーザーが自身のスマホから必要な情報を入力するため、書面でのやり取りを交わす必要もありません。大元の管理者はもちろん、チェーン店などでは現地スタッフの工数も削減できるのがポイントです。


コスト削減につながる

従来は、紙やプラスチックを使用したカード型のタイプが主流でした。カード型の会員証を作るには、材料費や印刷代などの費用がかかります。会員証アプリを導入すれば、このような費用は発生しないため、上手く活用することでコスト削減につながります。

もちろん、会員証アプリの導入や維持にもある程度の費用はかかりますが、作業時間の短縮や業務の効率化などを踏まえると、全体的なコスト削減を見込めるでしょう。


利用してもらいやすくなる

ユーザー側としてもスマートフォンアプリなら気軽に提示しやすいため、利用してもらいやすくなる点もメリットです。

従来のカード型会員証では、せっかく会員登録をしていても、ユーザーが自宅に忘れてきてしまったり、いつの間にか紛失してしまったりといった懸念がありました。会員証アプリであればスマートフォン一つで完結できるので、そのような心配も不要です。


販促施策に役立つ

会員登録者の顧客情報はデータ化されるため、収集した情報をそのまま販売施策に役立てられます。また、会員証アプリならキャンペーンやセールなどの情報をプッシュ通知で配信できるため、チラシやポップアップといった手間なしで簡単に販促施策を打てるのもメリットです。



会員証アプリの導入方法

ここからは、会員証アプリの導入方法について解説します。会員証アプリの導入方法は使用するサービスやツールによって異なりますが、大きく分けると以下の3つです。

  • 既存の会員証作成アプリを利用する
  • LINEを活用する
  • 制作会社へ依頼する

それぞれについて解説します。


既存の会員証作成アプリを利用する

既存の会員証作成アプリを活用すると、店舗の会員証を簡単に作成できます。作成にかかる手間や費用が少なく済むため、中小企業や個人店などでの導入に向いています。従来のようなポイントの管理はもちろんのこと、プッシュ通知やQRコードの表示などさまざまな機能を活用できます。


LINEを活用する

LINEのビジネスアカウントを活用して会員証アプリを作成するのも選択肢の一つです。「Messaging API」という仕組みを利用し、LINEのログイン機能と連携させることで顧客管理をおこなう方法です。


制作会社へ依頼する

オリジナリティの高い会員証アプリを作成したい場合は、外注の制作会社へ依頼する方法もあります。他の手段と比較して価格は高くなる傾向にありますが、デザインやUIにこだわりたい大手企業などは検討してみてもよいかもしれません。


会員証アプリ導入の注意点

会員証アプリを導入する際に押さえておきたい注意点がいくつかあります。ここでは3つのポイントを紹介するので、参考にしてみてください。

  • 顧客情報の取り扱いに注意
  • 移行が大変な場合も
  • アプリを使いこなせない顧客への配慮が必要


顧客情報の取り扱いに注意

会員証アプリでは顧客情報をデータ化してオンライン上で管理をおこなうため、情報漏洩の可能性がある可能性を理解した上で導入を決定しましょう。

従来の方法でも顧客情報の流出のリスクはゼロではありませんが、システムの変更時には各所でセキュリティチェックをおこなうことをおすすめします。


移行が大変な場合も

従来の方法から会員証アプリに変更する場合、既存のデータを移行する必要があります。そのため登録されている顧客の数によっては、流し込みや顧客への周知に時間がかかる可能性があります。

移行完了後には管理が楽になりますが、移行にかかる工数を予測しておくとスムーズに導入を進められるでしょう。


アプリを使いこなせない顧客への配慮が必要

現代ではデジタル化が進んでいますが、50代以上の世代ではアプリを使いこなせない方も少なくありません。高齢者層をターゲットとしたサービスや店舗を運営している場合は、かえってフォローの手間がかかったり、利用頻度が低下してしまう恐れもあるため注意しましょう。


会員証アプリの活用事例

カラオケ『まねきねこ』の事例

『まねきねこ』をはじめ、カラオケチェーン店を運営する多くの企業が会員証アプリを導入しています。カラオケ店では一般料金と会員料金が異なるケースが多いため、スムーズに管理をおこなえる会員証アプリが役立ちます。


リサイクル大手『ゲオ』の事例

リサイクル大手「ゲオ」では、従来使用していたカード型会員証の代わりに会員証アプリが使用されるようになりました。現在では、Pontaポイントにも連携しています(※)。

※“ゲオ 公式HP”参照


シェアリングスペース『快活クラブ』の事例

シェアリングスペースを運営する『快活クラブ』も会員証アプリを導入しています。会員証の提示はもちろん、店舗検索や空席情報の確認のほか、Web予約や動画視聴などのサービス提供もアプリ内でおこなっているのが特徴です。


会員証アプリとの併用がおすすめ|バリューデザインの「独自Pay」

バリューデザインが提供する「独自Pay」は、その店舗でのみ使える電子マネーを発行するタイプのキャッシュレス決済サービスです。

ハウス電子マネーは発行された店舗やその系列店のみでしか使えないため、既存顧客の維持やリピーター化に一役買ってくれるのが魅力です。

会員証アプリで集客をおこない、独自Payによる会員ランク制度や各種キャンペーンなどの販促施策で顧客をの囲い込みや客単価アップを目指しましょう。


資料ダウンロード


会員証アプリの導入でスムーズな顧客管理を目指そう

会員証アプリを導入するメリットや導入の流れ、注意するべきポイントを解説しました。デジタル化が進む現代では、会員証アプリの導入も顧客集客の施策の一つとして重要です。本記事で紹介したポイントを参考に、会員証アプリを導入してスムーズな顧客管理を目指しましょう。


独自Payマーケティングチーム
独自Payマーケティングチーム
キャッシュレス決済市場において、独自Pay(ハウス電子マネー)サービスのパイオニアとして15年以上の販売実績を誇る独自Payマーケティングチームがその知見を活かし、店舗経営やキャッシュレスサービスに関する情報をお届けするコラムです。 店舗経営やキャッシュレスサービスの分野において、経営者や責任者が押さえておくべき基本や実際に取り組むべき具体的な施策など、お役立ち情報を発信します。 流通・小売・飲食業など様々な業界に対応したブログを20本以上ご用意しておりますので、ぜひお役立てください。

 


関連コラム


 

独自Pay(ハウス電子マネー)の導入は
私たちにご相談ください

Contact
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
独自Payが
選ばれる理由が3分で分かる。

お電話でのお問い合わせはこちら
【平日】10:00~18:00

人気コラムランキング