catch-img

プリペイド型の独自Pay(ハウス電子マネー)とは?他の決済手段との違い

電子マネーの種類がたくさんあり、何を導入していいのか分からない!という店舗運営者の方も多いのではないでしょうか。ここでは電子マネーの種類やお得な使い方について説明します。


目次[非表示]

  1. 1.電子マネーの種類
    1. 1.1.プリペイド型支払い
    2. 1.2.ポストペイ型支払い
    3. 1.3.デビット型支払い
  2. 2.代表的な「プリペイド型支払い」の例
    1. 2.1.PayPay
    2. 2.2.楽天Edy
    3. 2.3.カフェ・ド・クリエなどそのお店で利用できるカード
  3. 3.共通型電子マネーと独自Pay(ハウス電子マネー)の違いとは
    1. 3.1.共通型電子マネーとは
    2. 3.2.独自Pay(ハウス電子マネー)とは
  4. 4.独自Pay(ハウス電子マネー)のメリット
  5. 5.電子マネーでお得に買い物をしよう


電子マネーの種類

そもそも電子マネーとは何かご存知でしょうか。電子マネーはその名の通り、現金を電子化(デジタル化)したものであり、スマートフォンやカードで決済を完了できます。ATMで現金をおろす手間もなくなり、電子マネーを使うとポイントやボーナスも貯められるので、近年ますます普及しています。主に電子マネーには4つの支払いタイプがあります。


プリペイド型支払い

プリペイド型支払いとは、事前に資金をチャージして決済するものです。利用する前に入金するため、お金の使いすぎを防ぎやすくなります。また、プリペイド型支払いは与信審査が不要です。クレジットカードの場合、後払い決済となるため与信審査が必要になりますが、プリペイド型支払の場合は事前に現金でチャージするため、与信審査をおこなう必要がありません。そのため、未成年者やご年配の方でも利用することができます。交通系の電子マネーなどがこれにあたります。


ポストペイ型支払い

ポストペイ型支払いとは、1か月分利用した料金をクレジットカードを通じて口座から引き落とすものです。クレジットカードを使う感覚に近いですが、サインや暗証番号等を入力する必要が無いので素早く支払うことができます。またクレジットカードのポイントも貯めることができます。QUICPayなどがこれにあたります。


デビット型支払い

デビット型支払いとは、利用したお金がすぐに銀行口座から引かれるものです。ポストペイ型と異なり、お金の管理がしやすいのが特徴です。iDを筆頭にして、デビット型にも対応できるような電子マネーは増えています。

各種電子マネーの支払いの種類についてお分かりいただけたでしょうか。
今回はこの3つの支払種類のうち「プリペイド型支払い」についてさらに深堀していきます。


代表的な「プリペイド型支払い」の例

まずは身近にある「プリペイド型支払い」による電子マネーの例で見ていきましょう。


PayPay

最近ますます利用する人が増えている決済手段の一つとしてPayPayが挙げられます。ユーザー側のメリットとしては、自治体や特定のお店で20%還元!などキャンペーンが度々行われるのでお得に買い物することができます。加盟店のメリットとしてはキャンペーン対象店になると売上が増加することです。


楽天Edy

楽天のクレジットカードユーザーにはおすすめの電子マネーです。楽天Edyはチャージ式のプリペイドカードです。かざすだけで決済が済み、楽天ポイントも貯まります。ユーザーにとってチャージ方法が多様にあるのもメリットの一つと言えるでしょう。コンビニ等の店舗での現金チャージやアプリ上でのチャージ、さらにクレジットカードと連携したオートチャージなどがあります。


カフェ・ド・クリエなどそのお店で利用できるカード

上記とは異なり、店舗専用の電子マネーもあります。これを独自Pay(ハウス電子マネー)と呼びます。代表的なものにカフェチェーンのカフェ・ド・クリエ カードが挙げられます。独自に電子マネーを導入することにより、チャージ特典やクーポンの配信、ポイントアップデー、ユーザーランク付けなど個性あふれるキャンペーンを行っています。チャージ形式(現金チャージやクレジットカードチャージなど)や支払い媒体も多種多様に及びます。


他社の事例はこちら


共通型電子マネーと独自Pay(ハウス電子マネー)の違いとは

さて、先に述べたように同じ「プリペイド型支払い」でも、PayPayや楽天Edyのような「共通型電子マネー」とカフェ・ド・クリエような「独自Pay(ハウス電子マネー)」があります。


共通型電子マネーとは


共通型電子マネーは加盟店であれば、どこでも利用できる電子マネーのことです。業界に限りはなく、飲食店やコンビニ、電車でも使うことができます。

しかし、お客様が購買した後に、共通型電子マネー発行元から導入店舗様に入金されるため、キャッシュが手元に入るタイミングは遅くなります。また、導入および運用費・手数料がかかります。


独自Pay(ハウス電子マネー)とは


独自Pay(ハウス電子マネー)とは、お店が独自に発行した電子マネーであり、そのお店でのみ利用することができます。

共通型電子マネーと比べ、チャージ先が導入店舗様となるため、キャッシュフローが改善します。また、共通型電子マネーと比較して、同様のサービスを安価に利用することができます。

さらに、お店独自の電子マネーのため、自社の都合に合わせて、タイムセールなどのキャンペーンを打ち出せる点もメリットと言えます。



独自Pay(ハウス電子マネー)のメリット

独自Pay(ハウス電子マネー)なら、ユーザーと店舗の両者にメリットがあります。

ユーザーにとってのメリットは以下の通りです。

  • お店独自のキャンペーンを利用し、お得にお買い物ができる
  • 現金支払いよりも素早く決済が済む
  • 現金支払いよりも感染症対策に有効


また、店舗側のメリットは以下の通りです。

  • 発行元に左右されず自由なキャンペーンができる
  • 先にお金が手元に入り、キャッシュフローが良くなる
  • レジ混雑の緩和につながる


独自Pay(ハウス電子マネー)は、再来店促進、顧客ロイヤリティアップに有効な決済手段と言えます。


電子マネーでお得に買い物をしよう

自分のライフスタイルに合わせて各種電子マネーを使いこなせば、「スピーディーに!お得に!」お買い物ができます。現金払いと比べて、時間もお金も節約できるでしょう。

「キャッシュレス決済手段を導入しているが、手数料が大きな負担になっている」、「自分のお店オリジナルの電子マネーを作りたい」という方は、個店から大規模チェーンまで、幅広い店舗のキャッシュレス化を支援する「Value Card」「アララ キャッシュレス」へご相談ください。


\参考資料はこちら/


\まずはお気軽にお問い合わせください/


独自Payマーケティングチーム
独自Payマーケティングチーム
キャッシュレス決済市場において、独自Pay(ハウス電子マネー)サービスのパイオニアとして15年以上の販売実績を誇る独自Payマーケティングチームがその知見を活かし、店舗経営やキャッシュレスサービスに関する情報をお届けするコラムです。 店舗経営やキャッシュレスサービスの分野において、経営者や責任者が押さえておくべき基本や実際に取り組むべき具体的な施策など、お役立ち情報を発信します。 流通・小売・飲食業など様々な業界に対応したブログを20本以上ご用意しておりますので、ぜひお役立てください。

 


関連コラム


 

独自Pay(ハウス電子マネー)の導入は
私たちにご相談ください

Contact
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
独自Payが
選ばれる理由が3分で分かる。

お電話でのお問い合わせはこちら
【平日】10:00~18:00

人気コラムランキング